1月7日は「七草粥」を食べる風習があります。
七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)の春の七草です。
1年の無病息災を願って食べられるようになりましたが、正月のご馳走やお酒で疲れた胃腸を休める意味もあります。
この時期には七草セットを置いてあるスーパーも見かけます。
無い場合は、手に入りやすいスズナ(かぶ)やスズシロ(大根)を使った一草粥を作ってみてはいかがでしょう。
◆スズナ(かぶ)の効果
消化酵素のアミラーゼが多く、炭水化物の消化を助けてくれます。
食べ過ぎなどの不快感を解消し、胃腸の働きも整えてくれます。
葉の部分は、ビタミン類やカルシウム、鉄分が豊富です。